内 容
日 程
会 場
定 員
参加費
セラピスト
共 催
申込方法
今まで社会生活を送るにあたって、周囲との関係がうまく築けない、 コミュニケーションのとり方がよくわからない、仕事をする際に上司の 指示が理解できずに困ることがあるなど、悩んだことがありませんか。 もしかしたら、発達のバランスが良くないかもと考えた方もいらっしゃ るかもしれません。 このサロンは、社会での生きにくさをちょっと感じている方々や、 ASD、ADHDなどの診断をすでに受けている方と、専門のセラピストが ゆったりと対話をする場所です。治療やトレーニングの場というより、 そのままでいられる居場所づくりを考えています。 どうぞお気軽にお出かけください。
*オープンダイアローグとは… 精神科病院で始まった「開かれた対話」ですが、現在では行政、 企業、学校などでも対話の活用が試みられています
2025年 7月21日、10月26日
2026年 1月25日 日曜
14:00~16:00
(特非)埼玉カウンセリングセンター 研修室 JR「大宮駅」西口より徒歩12分
6名
1,000円(当日)
高倉 恵子 公認心理師 ほか
日本カウンセリング心理学研究所
氏名、ご住所、連絡先を記載し郵送、FAX、またはE-mailにて お申し込みください 参加希望日の1週間前までにお申し込みをお願いいたします 詳しくはお問い合わせください
申込先
特定非営利活動法人埼玉カウンセリングセンター 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町4-780-7 TEL/FAX 048-650-6514 E-mail mail@npo-scc.jp
2024年 6月1日、8月10日、10月12日
2025年 1月25日、3月22日(全土曜日)
14:00~16:00 終了しました
2024年 5月26日、8月25日、11月24日
2025年 2月23日 日曜
13:00~15:00 終了しました
2023年 4月23日、8月27日、11月26日
2023年 2月25日 日曜
今回足湯に向かったメンバーは ・さいたま市の傾聴ボランティアグループ「みみの会」から4名 ・戸田市の傾聴ボランティアグループ「結」から3名 ・被災地支援で足湯を続けた当センターのスタッフから2名 の計9名です。
6月27日(木) 9名 7月 2日(火) 9名 7月 5日(金) 11名 の方が、足湯を利用してくださいました。
今後 9月5日(木)、10月3日(木)、11月7日(木) を予定しています。 傾聴ボランティア団体で、関心のあるグループの方は お気軽にお問い合わせください。 足湯ボランティアの研修も行います。
*この事業の一部は、さいたま市福祉総務課の「ふれあい福祉基金」を利用しています。
2013年9月25日(水) 13:30~16:00
「傾聴に携わる方のほっとスペース”komorebi”」を開催します。
2013年9月25日(水) 13:30~16:00 さいたま市生涯学習センター 講座室3 久しぶりにお話しませんか? 【対象】 今回はメンタルサポーター養成講座の受講生の方
被災地で毎月『 移動コミュニティカフェ “komorebi” 』として活動。
▲このページのトップへ